
こんにちは!!
ひろきちパパです!!
皆さんは子供たちと遊ぶ際にどのような事をして遊んでいますか?
僕の家では
・近所の公園
・YouTube
・プラレール
・ダンス
様々な事をしています。
ですが毎日遊ぶには限界があると思いませんか?



無料で遊べる施設はないかな??
僕自身このように思ったことがたくさんあります。僕が困ったということはみんな困ったことがあるはず!
父親として妻や子供に喜んでもらいましょう!こっそり調べて次の休日に役立ててみて下さい!
ということで今回は、僕の地元!!
東三河の無料施設を3つ選んで見ました。よければ最後まで読んでいって下さい。
こども未来館ココニコ
愛知県豊橋市に存在する無料施設。豊橋駅から子供とゆっくり歩いても10分程度で着きます。広い芝と赤いモニュメントが目印で、対象は0~3歳の乳幼児と保護者が対象の施設です。


子育て講座や施設内に遊具があったりと、雨の日でも楽しめるようになっています。
子育てプラザ
ココニコの中で無料で遊べる場所となっています。まずはこちらを紹介していきたいと思います。
施設内紹介
・ちびっこの森 『冒険心をくすぐる王型遊具があります。滑り台やトンネル、階段などがあり楽しく遊べます。』


・おもちゃコーナー 『積み木やおままごとの道具、転がしたりボールが落ちたりするおもちゃなど数多くのおもちゃがあります。親子で一緒に楽しめます。』
・わんぱく遊具室 『広いスペースで、小さい子が体いっぱい動かして遊べるようになっています。囲いがクッション背の背材で出来ているので、小さいこどもでも安心して遊ばせることができます。』
・おひさまのへや 『週替わりで、いろいろな企画を開催しています。 コロナ等の関係で内容が少し変更になることもございます。日光が気持ち良く、晴れている時はかなり明るく感じます。』
・絵本コーナー 『乳幼児向けの絵本を数多くセレクトして置いてくださってます。おうちになく普段読まないような新しい絵本に出会えるかもしれません。』
・はいはいコーナー 『ここは乳児におすすめの場所です。床は基本的にフローリングなんですがここは、下にクッション製のマットレスを敷いてくれてあるので、乳児のお子さんでも楽しく、安心して遊ばせることができます。』
・授乳室 『授乳室・オムツ替えのスペースとなっています。授乳の所は、カーテンで囲えるようになっています。』
・くまさんのへや 『年齢別の交流ができる部屋。同じ年齢のお子さんを持つ親同士がおしゃべりしたり、情報交換などができる高リュの場となっています。 〈保育士さんまたは保健師さんがいます〉』※ここは事前予約が必要です。
体験・発見プラザ
ココニコには有料施設もあります。有料ということもありかなり内容も良いです。少し勿体無い気もしてしまいますが、無料施設が少し飽きてきたらたまにいってみると良いかもしれません。
名前は【まち空間】
ここもココニコに施設内にあります。
無料施設の紹介でしたが、ついでなのでここも紹介しておきます!
無料施設が見たいんだよ!!
という方は次の施設まで飛ばして下さい。
料金表


施設内紹介
ドリームタウン
5つのブースに分かれており自由に遊べるドリームタウンとなっています。
・アトリエ『芸術・創造』
・サロン『表現・交流』
・クリニック『健康・福祉』
・ファクトリー『職人・技術』
・ラボ『調査・研究』
このようにいろいろなブースに分かれていて、自分が将来やりたいことを見つけられる空間となっています。
僕は、将来やりたいことなどを決めるとき悩んだりしていたので、こういう施設があると親としても大変助かります!



ブースは定期的に入れ替わるよ!!
キッズパーク・遊具
・ネットのおやま&もりの木わたり・・・・・マットなどが引いてあり安全に遊ぶことができます。
対象:未就学児
・ジャングルタワー・・・・・少し立体的な空間となっており、大きめのお子さんが遊ぶのにちょうど良さそうです。
対象:小学生
・屋外木製遊具・・・・・屋外にあるアスレチック、保育園児などが楽しく遊べそうな空間です。階段があったりと少し小さいお子さんには不向きです。
対象:未就学児〜小学生
アクセス
営業時間
月曜日 | 9時30分~21時00分 | |
火曜日 | 9時30分~21時00分 | |
水曜日 | 定休日 | |
木曜日 | 9時30分~21時00分 | |
金曜日 | 9時30分~21時00分 | |
土曜日 | 9時30分~21時00分 | |
日曜日 | 9時30分~21時00分 |
ホームページのURLを載せておきます
赤塚山公園『ギョギョランド』
赤塚山公園は25.1ヘクタールの自然の中にある公園です。
「ぎょぎょランド(淡水魚水族館)」は、市内を流れる豊川水系の自然を再現した水族館で、アマゴやアユが泳ぐ姿を見ることができます。
「アニアニまある(動物広場)」は、平成26年にリニューアルオープンした動物とふれあえる施設です。
夏に欠かせない遊水池や噴水のある人気スポットの「水の広場」をはじめ、「花しょうぶ園」、「梅園」、遊具や芝生広場などがあり一日遊べる総合公園です。
(ホームページ引用)
ぎょぎょランド
東三河を流れる豊川「とよがわ」にすむ生き物を河口から上流にかけて、約100種、2000匹を展示しています。また、国の天然記念物に指定されている「ネコギギ」もいます。ザリガニをさわれたり、鯉に餌をあげることができます。
中にはトイレやおむつを変えるスペース、自動販売機などがありお出かけしやすいです。
魚の他に
・イモリ
・かめ
・トカゲ
などもいます。
子供たちが見やすいように踏み団などの工夫もなされているので安心です。
アニアニまある
ポニー、ヤギ、ウサギなどの家畜を中心に8種、約60匹を展示しています。
開館日は、日替わりで「ヤギのエサやり」や「モルモットのふれあい」」などができます。
かなり近くで見れるので、子供たちも楽しそうに見ています。
ふれあいの後に手が洗えるように、洗面台もあるのでかなりおすすめです。
スペースはそんなに広くないんですが、子供たちは喜んでくれると思います。
ちびきちはいつも動物ではなく、中にあるちょっとした池に夢中です…
水の広場
夏に大人気の流水広場。
水深は約20㎝で安心して小さなお子さんも遊べます。
噴水や水が流れる水路もあります。
夏場になると、家族連れがたくさんいます!
噴水などがあり、子供たちは大興奮!!
水深の低いところもあるので、小さいお子さんでも安全に遊ぶことができます。
近くの芝などにテントを張る方々もいます。そこで着替えたり、休憩したりして長時間いる親御さんもいます!
梅園
25品種、278本を植栽している「梅園」。毎年2月中旬から3月中旬まで「梅まつり」を開催しています。
紅白やピンクの鮮やかな花を見ることができます。
季節になると、皆さんお散歩などをして楽しんでいます。少し坂などがあるのでそこがネックです。それ以外は綺麗に見れるのでおばあちゃんや落とし織の方と来ても楽しむことができます。
花しょうぶ園
約5,000株を植栽している「花しょうぶ園」。毎年5月下旬から6月中旬まで「花しょうぶまつり」を開催しています。
紫や黄色の鮮やかな花を見ることができます。
最近リニューアルしたところです。
近くを歩くことができ、かなり綺麗に見られます。
ウッドデッキ調になっているので、子供たちも楽しそうに走っています。
宮池エリア
大きなカブトムシの遊具や全長41mのロング滑り台、幅2mのワイド滑り台があります。
広い芝生広場もあり、家族でお弁当を持ってきてピクニックに最適。
夏の夜になるとカブトムシが取れるスポットです。かなり広大なスペースなので走り回っています。
自転車に乗ったり、縄跳びをしたり、体を激しく使う遊びが好きな人におすすめです。
小さい子が遊ぶには少し危険で、小学生ぐらいの子供たちが多いので気をつけなければぶつかったりしてしまいます。
市民のスクエア
各種イベントやサッカーなどのスポーツができる全面人工芝の多目的広場。
ナイター設備もあります。
有料施設ですので、使用するには予約が必要です。
ここは遊びで使うことはないので省略させてもらいます。
アクセス
営業時間
月曜日 | 9時00分~17時00分 | |
火曜日 | 定休日 | |
水曜日 | 9時00分~17時00分 | |
木曜日 | 9時00分~17時00分 | |
金曜日 | 9時00分~17時00分 | |
土曜日 | 9時00分~17時00分 | |
日曜日 | 9時00分~17時00分 |
新城総合公園
新城インターチェンジからすぐ、忍者やお城攻めをテーマにした遊び場が人気な公園です。
広場やスポーツ施設が充実しています。
少し山奥にある印象なので、いくのに苦労するかもしれません。
山の中なだけあって、中はかなり広く感じます。
施設内紹介
こどもの森
ウサギやリスなどの可愛らしい動物の置物があり、メルヘンな印象です。
斜面にある真っ白な砂場は、小さいお子さんに大人気です。
みんな楽しそうに走り回っているイメージです。
・お弁当スポット
・幼児向き


芝生広場
一面に芝生がある広大なところです。
寝転んだり走り回ったり、いろんなことができる場所です。
縄跳びをしたり、ボールで遊んだりしている親子連れが多いです。
・お弁当スポット
・ボール遊びむき


わんぱく広場
「城攻め」をテーマにした巨大な遊び場となっています。
芝生の斜面にあるアスレチックは、こどもたちに大人気です。
・お弁当スポット
少し斜面が急なので小さいお子さんには少し大変かもしれません。
ベビーカーの操作なども少しし辛いです。
ここでは
みんな走り回ったりしています。
僕たちはポケモンGOなどをして楽しんでいました。


ニュースポーツ広場
見晴らしの良い休憩広場です。
あまり行ったことないんですが、スポーツイベントをしていたのを見かけました。
僕らの時はサッカーをしていました。
妻はここで陸上の大会を昔したそうです。
入口広場
ここには大きな噴水があります。
通称:ゼウスの噴水
中に入ることはできません。
ここの周りで自転車の練習などをしているこどもたちをよく見かけます。
床がコンクリートになっているので少し気をつけたほうが良いです。


展望広場
公園全体を見渡すことのできる展望台です。
その景色は絶景です。
4月から5月には鯉のぼりが大空を泳いでいます。


アクセス
営業時間
月曜日 | 7時00分~19時00分 | |
火曜日 | 7時00分~19時00分 | |
水曜日 | 7時00分~19時00分 | |
木曜日 | 7時00分~19時00分 | |
金曜日 | 7時00分~19時00分 | |
土曜日 | 7時00分~19時00分 | |
日曜日 | 7時00分~19時00分 |
まとめ
今回は新たにお勧めスポットを紹介しました。
近くに住んでない人もいるかとは思いますが、似たような施設があるかもしれません参考にしてみてください。もし近くに住んでいる人がいれば行ってみてください。
僕自身、ここにはかなりの回数入ってますが飽きません!
楽しく遊んでいます。
コロナ禍ですが屋外と言うこともあり感染対策もバッチリです!!
ぜひお楽しみください!!
にほんブログ村
こちらもお願いします。


人気ブログランキング