こんにちは!!
ひろきちパパです!!
最近また暑くなってきて大変ですよね??
水分補給をたくさんしないと危ない季節です。
なので最近はお茶を作っているのですが
みなさんにもおすすめしたいお茶なので紹介したいと思います。
ブレンド茶
みなさんはどんなお茶にしていますか??
・麦茶
・緑茶
・烏龍茶
こんなところでしょうか??
僕の家では、玄米茶とほうじ茶をブレンドしたオリジナル茶を作っています!!
実は、このレシピは僕の祖母があみ出したブレンド茶のレシピで
小さい頃から飲んでる、馴染みの味なのです!!
実家では、お茶屋さんでかったものを組み合わしているのですが
僕の家は市販お物を使っています。
色々試したんですが
一番合うのは
ほうじ茶×玄米茶の組み合わせでした!
みなさんもよければ試してみて下さい!!
玄米茶
玄米茶とは、玄米と茶葉を混ぜた物です。
香ばしい香りがするのが特徴です。
カフェインの量は少なく、カロリーも高くないのでヘルシーです。
とは言っても気持ち程度しか変わりませんが…
炒り玄米の香ばしさが特徴の玄米茶の良さを最大限引き出すには、沸騰したての熱湯で淹れるのがおすすめです。
抽出時間は30秒程度と短めにすることで、豊かな香りとさっぱりとした味わいを存分に楽しむことができます。
高温で抽出すると、苦味や渋味をもたらすカテキンやカフェインが溶け出しやすいのですが、
玄米茶はこれらの成分が比較的少ないので、高温で淹れてもさっぱりと飲みやすいです。
玄米茶だけでも楽しめますよ!!
ほうじ茶
ほうじ茶も香ばしい香りがするのが特徴で
「緑茶を焙じた(炒った)お茶」のことです。
強火で焙じる(炒る)ため、茶葉の色が茶色くなり、水色も麦茶のような色になります
また、苦味成分であるタンニンが飛ぶので、煎茶に比べて渋みが少なく、すっきりと香ばしい味わいになります
ただ、ほうじ茶はノンカフェインだと思われがちですが、ほうじ茶に含まれるカフェインは0ではありません。
コーヒーなどと比べてはるかに少ないですが、ほうじ茶にもカフェインは含まれています。
ほうじ茶にはアミノ酸の一種であるテアニンという成分が含まれているので
リラックス効果があります。
ほうじ茶を飲むとリラックスしませんか??
実はそういう理由だったのです!!
僕も今回調べてびっくりしました!
落ち着きたい時などは、ほうじ茶だけで飲むのもありですよね??
組み合わせて飲むのもよし、単体で飲むのもよし
自分に合ったと見方を見つけて行きましょう!!
よければぜひ試してみて下さい!!
子供の成長『34日目』
今日も元気なちびきち
今日は僕が保育園に送って行ったんですが
お庭にあるプールを見てやりたがっていました!!
お風呂も好きなので、結構水遊びが好きみたいです。
ちびきちは、頭から水をかぶっても気にしないので楽しいみたいです。
保育園では、水が苦手な子もいるので
一応プールが分かれています。
なので、そこは安心しています。
家にプールがやれるぐらいの場所があるので
プールを買ってあげて一緒にやりたいと思います!

明日はどんな一面を見せてくれるのかな??
楽しみです!!
頑張れ、ちびきち!!